こんにちは。マーキー(Marky_Marky_74)です。社会に出て、将来リーダーになりたいと考えている皆さんのために、リーダーのマインドについて今までの記事をまとめました。

心掛けひとつで一歩リーダーに近づくことができると思います。
リーダーのマインド
会社におけるリーダーの役目、良い上司、部下とは?

会社におけるリーダーとは?出世前に気を付けておきたいことは?などについてまとめています。
●社長、部長、課長、それぞれの役割
●「上司:リーダー」に求められるスキル
●部下として気にすべきことは?
リーダーになるために心掛けたい3つのこと

これから自分の所属する組織でリーダーになりたい、上のポジションを狙いたい、という人は多いと思います。「出世のためのテクニック」のようなノウハウは世の中に出回っていると思うので、ここでは違う切り口を紹介しています。
●常に前向きな気持ちでどんな仕事にも取り組む
●一つ上のポジションにいる心づもりで仕事をする
●自分をプラットフォーム化する
出世したくなくても『リーダー』になれる!?

かつての日本では、大企業に入り出世をしていくことが「成功」とされていました。「24時間働けますか」というフレーズが流行したように、毎日深夜まで仕事をして実績を積み上げるために必死になることが当たり前の時代でした。ところが近年「出世したくない」人達が増えてきています。なぜそのようになったのか?また出世したくない人達の将来は?
●どのポジションまで出世したい?部長?社長?
●出世したくない人達のリスク
●【サーバントリーダー】これからのリーダー像
【マインド × 行動】出世する人はここが違う

「出世したい」と純粋に思う気持ちは大切ですが、ただ願望をうっすら持っているだけではなかなか厳しいでしょう。本記事では「出世」をしてリーダーとなる人の特特徴についてまとめています。
●マインド編:世意欲がある、物事をポジティブに考える、素直
●行動編:レスポンス・判断が早い、自分の意見をしっかり話す、整理整頓・身だしなみがきちんとできている
各記事へのリンクを貼っていますので、詳細はそちらをご覧ください。

自分の現在のポジションを理解した上で、「何年後にこうなりたい!」という目標を持ち、そこから逆算して「今やるべきこと」を設定できると、モチベーションも上がりますよね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント