こんにちは。マーキー(Marky_Marky_74)です。社会に出て、将来リーダーになりたいと考えている皆さんのために、リーダーに関するコラムをまとめました。

リーダーを目指すために知っておくと参考になるコラムをまとめました。
リーダー コラム
ゼネラリストとスペシャリスト、どちらを目指す?

ゼネラリスト(ジェネラリストとも)とスペシャリスト、どちらが良いのか?本記事では、それぞれのメリットや、向いているタイプなどをまとめています。
●ゼネラリストとは?スペシャリストとは?
●ゼネラリスト、スペシャリストのメリット、デメリット
●ゼネラリストに向いている人、スペシャリストに向いている人
●ゼネラリストとスペシャリスト、リーダーになれる/出世できるのはどっち?
●「T型人材」、「π(パイ)型人材」を目指そう
「リーダー」と「マネージャー」どう違う?

「リーダー」と「マネージャー」、どちらも会社の「管理職」というイメージですが、明確に違いがあります。本記事では、両者の違い、そして共通して求められるものについてまとめています。
●リーダーとは
●マネージャーとは
●「リーダー」「マネージャー」に共通して求められるもの
企業の形態とスポーツの相性

世の中には様々な形態の企業がありますが、スポーツと関連付けて見てみると以外な共通項目があることに気が付きました。ご自身が学生時代に経験されたスポーツが社会人になってどう活かされているのか、気になりませんか?
●サッカー型スポーツ
●野球型スポーツ
●個人スポーツ
【家庭でも職場でも】子育てと人材育成は同じ

「キャプテン」と社会の「リーダー」、両者には共通点が多くあることに気づきました。ほぼ同じといっても良いのではないでしょうか。本記事では、「人を育てる」という点で「子育て」と「人材育成」の両方に共通するポイントについて、まとめています。
●自分で考え、自分で行動することで人は成長する
●結果だけではなく、プロセスを見る
●褒める、感謝する
各記事へのリンクを貼っていますので、詳細はそちらをご覧ください。

どんな立場でも自分で考え、チャレンジを楽しむことが大切だと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございした。
コメント