小5の次男がチームでキャプテンに任命されたのですが、なんだかキャプテンになってから楽しくなさそうなんです。
こんにちは。マーキー(@Marky_Marky_74)です。キャプテンになったものの、当初の想像とは違いとまどうお子様、キャプテンになる前の不安が的中して落ち込んでいるお子様などもいらっしゃると思います。キャプテンという貴重な経験、悩みや挫折は成長のための大切な栄養分なので、お子様にはしっかり味わってもらい、将来大きく成長してもらう時間になればと思いますが、でもやはり心配ですよね。今回はキャプテンのよくある悩みについてまとめました。是非最後までお読みください。
無理して味わって消化不良を起こしていないか、しっかり暖かく見守ってあげてくださいね。
キャプテンによくある悩み
キャプテンによくある悩みを3つ選んでみました。たくさんのお子様が同じ悩みを抱えているようです。
チームメイトが言うことを聞いてくれない
一番よく聞く悩みが「チームメイトが言うことを聞いてくれない」です。小学生や中学生では、キャプテンになったからと言って急に尊敬してくれる訳でもなく、「キャプテンになったからって偉そうなことを言うな」という雰囲気が出てくることもあると思います。キャプテンという肩書はあるものの、チームメイトからすれば今まで通りの仲間の一人なので、急にキャプテンになってしまったことに違和感を覚えるのかもしれません。
「自分はキャプテンだからチームメイトは言うことを聞くのは当たり前」という気持ちではなく、チームの状況を客観的に考えて上できちんと説明すれば、納得してもらえるかもしれません。思いきって「お願い」すれば「仕方ないな」と言うとおりにしてもらえた、という話も聞いたことがあります。
競技そのものが得意じゃない
責任感の強さやひたむきな努力を評価されたキャプテンに抜粋されるケースも少なくないと思います。エースがそのままキャプテンになった場合はチームメイトも納得ですが、プレーで引っ張るタイプでないキャプテンには「なんであいつがキャプテンなの?」というような冷たい言葉が出てくるときもあるかもしれません。責任感や努力により「チームをまとめる力」を期待されているのに、自信をなくしてしまいチームをまとめることができないという悪循環に陥ってしまうことも考えられます。
プレー面以外でキャプテンに選ばれたことは凄いことです。保護者の方はその点認めてあげて思いっきりほめてあげてくださいね。「俺(私)はプレーじゃない所で勝利に貢献する!できる!」とお子様が思うようになれば、あと心配はいらないでしょう。きっと持ち前のガッツで、近いうちにプレー自体も大きく向上すると思います。
甲子園での高校野球大会で、試合に出ずベンチからチームを鼓舞しているキャプテンを何度も見たことがあります。
プレー自体を楽しめなくなった
今まで純粋にプレーを楽しんでいたのにキャプテンになるとプレー以外のことばかりに気を取られ、プレーを楽しめない。キャプテンの重圧がしんどい。という話も聞くことがあります。好きで始めた競技なのに、プレー以外に気をとられるのは嬉しいものではないかもしれません。自分は良いプレーをして得点に貢献したのに、褒めてもらえないケースもあり、モチベーションが下がることもあるかもしれません。
上記のような状態は辛い時間ですが、監督コーチ、チームメイトは「あいつなら辛さを乗り超えられる」と期待してキャプテンに任命しています。保護者の方は心配でしょうが、先にも書いたとおり、大きな成長の栄養分を摂取している大事な時、あたたかく見守ってあげてください。もしご自身がキャプテンをしていて今辛い状況なのであれば、たとえば身近にいる他の競技のキャプテンに相談などしてみるのは如何でしょうか。同じような悩みを持っているかもしれませんし、良いアドバイスがもらえるかもしれません。
キャプテンによくある悩み【まとめ】
キャプテンは辛いところもあると思いますが、10年後20年後にきっと「あの時やっておいてよかった」と思う時が来ます。自分なりのストレス解消方法を見つけ出して、大きく成長してくださいね。
「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな♪」私の好きなMr.childrenの「終わりなき旅」という歌の一節です。悩んだ時、YouTubeで私も聞いています。また、「キャプテンはつらいぜ」という我が家にある本は、悩めるキャプテンにおすすめの本です。(小学校中高学年向け)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。参考になったと感じられた方は、SNSなどで共有いただけると有り難いです。
【参考記事:世界のキャプテン】
コメント